まずは「できるはず」と考える #297

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

まずは「できるはず」と考える

あなたのまわりに「それはムリ」「それは難しいね」を口癖のようにしている人っていませんか?

こんな人は、実は何も考えていないことが多かったりします。

つまり、まず否定の結論が先にでて、その後にその「できない」理由を考えます。

そして自分が否定したことを正当化していくのです。

挙句には「俺って頭いい」なんて自己陶酔に浸る輩もいます。

つまり、最初から肯定して発展させる道が閉ざされているわけです。

こんな人のことを「否定的に条件付けられた人」と言います。

まるで「パブロフの犬」のように反射的に「否定」するようになっています。

あなたは、こんなことになっていませんか?

お客さんからの意見、部下からの意見、上司からの意見、家族からの意見、友人からの意見…

いろいろある中で、反射的に「否定」していませんか?

まずは、「できるはず」と考えてみましょう。

まずはいったん飲み込んで「出来る」ことを正当化する理由を考えてみましょう。

面白いアイデアが生まれることがありますよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料メルマガ「結局どうしたら売れるんですか?」景気よく配信中!

ビリケンさんの商売繁盛通信

「結局どうしたら売れるんですか?」

を読んで「売る」ためのコツを知ろう!

 

マーケティングって何するの?
セールスってどうやったらいいの?

商品先物取引の過酷なテレアポ営業から
2000万円の超高級レコードプレーヤーまで、
20年以上を販売の仕事に捧げてきたビリケンさんこと
壁谷 幹善(かべや みきよし)が
セールスとマーケティングのちょっとした
「コツ」をお伝えします。

「結局、どうやったら売れるの?」
少しでもあなたの心がつぶやいていたら、

今、この瞬間にご登録ください!

メルマガに登録する

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*