ボリュームを増やせないかを考える #479

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ボリュームを増やせないかを考える

「したきりすずめ」という日本昔話がありますよね。

最後に大きなつづらと小さなつづらをお土産に差し出され、小さなつづらを選んだら、中にはお宝が…

というお話です。

質素倹約に努めなさい、という教えがここにはこめられています。

では、もしあなたなら大きなつづらと小さなつづらを差し出されたら、どちらを選びますか?

一般的にボリュームが大きい方が価値がある、と判断されます。

見た目が大きかったり、商品点数が多かったり、重量が重かったり…

お客さんにボリュームがある!と思ってもらうことができれば、商品単価を上げることもできます。

なので、あなたの商品・サービスのボリュームを増やすことが出来ないか?を考えてみましょう。

ポイントは「数字」を増やすこと。

1個が5個になったり、1kgが5kgになったり、サイズが20cmから30cmに大きくなったり…

色んなやり方で数字を大きくすることはできるはずです。

それにともなって売値も高くしてみましょう。

とうぜん利益幅も増えていきますよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料メルマガ「結局どうしたら売れるんですか?」景気よく配信中!

ビリケンさんの商売繁盛通信

「結局どうしたら売れるんですか?」

を読んで「売る」ためのコツを知ろう!

 

マーケティングって何するの?
セールスってどうやったらいいの?

商品先物取引の過酷なテレアポ営業から
2000万円の超高級レコードプレーヤーまで、
20年以上を販売の仕事に捧げてきたビリケンさんこと
壁谷 幹善(かべや みきよし)が
セールスとマーケティングのちょっとした
「コツ」をお伝えします。

「結局、どうやったら売れるの?」
少しでもあなたの心がつぶやいていたら、

今、この瞬間にご登録ください!

メルマガに登録する

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*