時間の正確さと信頼の高さは正比例する #278

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

時間の正確さと信頼の高さは正比例する

もう長いつきあいだし、少しくらい遅れてもいいだろう…

こんなふうに思うことってありませんか?

でも、少しでも時間に対してルーズな感覚を持つことはビジネスパーソンとして問題です。

仮にあなたが逆の立場だったらどうでしょう?

他がみんな同じ条件だったとして、時間に正確な人と、時間にルーズな人とではどちらに仕事を任せるでしょうか?

ほぼ100%の人が「時間に正確な人」と答えるはずです。

逆に「時間に正確」というだけで、かなりの安心感を相手に与えることができます。

相手のスケジュールに配慮出来る人だと判断されるわけですね。

だから時間の正確さが高ければ高いほど、信頼の度合いも高くなります。

そしてそれは単に待ち合わせの時間だけにとどまりません。

商談の終了時間、プレゼンテーションの持ち時間、成果物の納期など正確であるほど、安心して取引できるパートナーと判断されます。

なので時間の正確さに気を配りましょう。

それだけであなたの評価は確実に上がります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料メルマガ「結局どうしたら売れるんですか?」景気よく配信中!

ビリケンさんの商売繁盛通信

「結局どうしたら売れるんですか?」

を読んで「売る」ためのコツを知ろう!

 

マーケティングって何するの?
セールスってどうやったらいいの?

商品先物取引の過酷なテレアポ営業から
2000万円の超高級レコードプレーヤーまで、
20年以上を販売の仕事に捧げてきたビリケンさんこと
壁谷 幹善(かべや みきよし)が
セールスとマーケティングのちょっとした
「コツ」をお伝えします。

「結局、どうやったら売れるの?」
少しでもあなたの心がつぶやいていたら、

今、この瞬間にご登録ください!

メルマガに登録する

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*