あなたのサイトを急いでスマホ対応させなくてはならない5つの理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたのWebサイトはスマホ対応になっていますか?

いまやスマートフォンは多くの人が肌身はなさず持ち歩く行動や思考のガイドツールになっています。

出かけたときに、うっかりスマホを忘れようものなら急に不安になった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

スマホがないと連絡も取れないし、どうやって目的地に行くのかも分からないし、どうしていいかわからない…

それほどまでにスマホに依存するライフスタイルが作られつつあります。

そんなライフスタイルの変化にいちはやく反応し、サイトをスマホ対応にした店舗や会社が大きな成果をあげています。

逆にあなたのサイトがスマホ対応していないと、これから先、成果がでないどころか、むしろどんどんビジネスチャンスを失ってしまうことになりかねません。

 

なぜ、サイトをスマホ対応させないとビジネスチャンスを失うのか…

それには、大きく分けて5つの理由があります。

 

1.グーグルがスマホ対応サイトをモバイル検索結果で優遇している

グーグルは現在、スマホ対応しているサイトを上位表示するようにルールを変更しました。

スマホで検索した時にユーザーが使いやすいようにするためですね。

スマホ対応がされていないサイトというのは、たとえば…

・ズームしないと文字が読めない…
・横スクロールしないとページ全体が見えず、サイズが画面と一致していない…
・それぞれのリンクの位置が十分にはなれて配置されていないので、リンクしたいところをタップできない…

など、かんたんに言えば「使いづらい」サイトになっているということ。

いずれにしても、少しでも「イラっ」とすれば、お客さんはすぐにどこか別のサイトへ飛んで行ってしまします。

ちなみにスマホ対応のことを「モバイル フレンドリー」といいます。

あなたのサイトがスマホ対応、「モバイル フレンドリー」になっているかどうかは、グーグルの「モバイル フレンドリー テスト」というサービスがあるので、いちど試してみてください。

このテストであなたのサイトが「モバイル フレンドリー ではありません」と判断されたら早めの対応をおすすめします。

 

2.「パソコンが苦手だ」という人でもスマホならネット検索ができる

「インターネットなんて関係ない」なんて言っていた人たちがいます。

実はインターネットが嫌いなわけではなく、パソコンが使えない、パソコンが嫌いだ、という理由がほとんどです。

パソコンが思い通りに動いてくれないから、使うことがオックウになってしまっているんですね。

そんなパソコン嫌いの人たちにスマホはインターネットの世界を見せてくれました

より多くの人たちがインターネットの世界にどんどん入ってきています。

パソコン嫌いの方は、60代以上の割合が比較的多いと思われます。

でも人口のボリュームが大きく、お金も持っている世代です。

スマホ対応することで、好奇心旺盛なアクティブなシニアにあなたのサイトを見つけてもらえれば、それは大きなビジネスチャンスにもつながります。

3.女性のほぼすべての年齢層でスマホ利用がパソコンを上回っている

特にスマホを優先的に使っている割合が高いのが女性です。

ドコモ・ドットコムが2014年に調査したデータでは、特にECサービスの利用は、ほぼすべての年齢層でスマホの使用がパソコンを上回る結果が出ています。

2014年の調査ですでにそうですから、今はさらにスマホ優先の利用率になっていると思われます。

あなたが女性用の商品/サービスを扱っているなら、早急なスマホ対応が必要でしょう。

 

4.20〜30代は圧倒的にスマートフォンを優先的に利用している

若年層では、スマホの利用がパソコンの利用を圧倒的に上回っています。

これは、20〜30代が他の世代と比較して、そもそもパソコン自体を持っていないという環境がスマホの利用頻度を高めているようです。

しかし、若い時についた習慣はそのまま年を重ねてもなかなか変わらないことが多いので、この世代のスマホ優先の傾向は続くでしょう。

 

 

5.eコマースにおいては小さなショップほどスマホサイト経由で購入する割合が高い

2015年の3月末の時点で、携帯電話所有者の中のスマホの割合は62.5%。

スマホ所有者の65%がネットで買い物をしています。

ことECサイトにおいては、アクセスする70%はスマホからのアクセスになっています。

特に、美容、健康、アパレルはスマホからのアクセスがとても多く、アパレル商材にいたっては、実にアクセスの80%、売上の60%がスマホからという結果がでています。

ただ、ここで注目すべきは、売上高レンジの低いショップ、つまり小さなネットショップほどスマホからアクセスしたお客さんが購入する確率が高いということです。

こんな経験ありませんか?

たまたま目にした商品が気に入って購入クリックを押したけど、それが聞いたこともないようなお店だった、ということ。

ネット上では、お店の実体の大小の判断はなかなかできません。

そこまで気になるユーザーや用心深い人は、そもそもネットで買い物などしないでしょう。

でも、それは小さなショップにも、大手を相手に大いに勝機があるということを意味しています。

小さな店舗や会社ほど、サイトをしっかりとスマホ対応にして集客すれば、大きな成果をあげられる可能性が高まるはずです。

 

まとめ

この先、サイトがスマホ対応されていないと、あなたのサイトへのアクセスが伸び悩むことは避けられないでしょう。

1.グーグルがスマホ対応サイトをモバイル検索結果で優遇している
2.「パソコンが苦手だ」という人でもスマホならネット検索ができる
3.女性のほぼすべての年齢層でスマホ利用がパソコンを上回っている
4.20〜30代は圧倒的にスマートフォンを優先的に利用している
5.eコマースにおいては小さなショップほどスマホサイト経由で購入する割合が高い

これらの理由から、1つでもあなたのビジネスに関係するのであれば、すぐにでもあなたのサイトをスマホ対応できるようにしておきましょう。

まだ、ライバルがまだスマホ対応していないのあれば、すぐに取り組むようにしましょう。

ビジネスは先手必勝です!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料メルマガ「結局どうしたら売れるんですか?」景気よく配信中!

ビリケンさんの商売繁盛通信

「結局どうしたら売れるんですか?」

を読んで「売る」ためのコツを知ろう!

 

マーケティングって何するの?
セールスってどうやったらいいの?

商品先物取引の過酷なテレアポ営業から
2000万円の超高級レコードプレーヤーまで、
20年以上を販売の仕事に捧げてきたビリケンさんこと
壁谷 幹善(かべや みきよし)が
セールスとマーケティングのちょっとした
「コツ」をお伝えします。

「結局、どうやったら売れるの?」
少しでもあなたの心がつぶやいていたら、

今、この瞬間にご登録ください!

メルマガに登録する

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*