質は量からしか生まれない #336

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

質は量からしか生まれない

「天才」と呼ばれる人たちがいます。

最近では将棋の藤井さんや卓球の張本さんが活躍してますね。

若い才能が輝く姿は、本当に元気をもらえます。

でも若いと言えども、藤井さんが将棋を始めたのが5歳のとき。

張本さんが卓球のラケットを初めて握ったのが2歳のとき。

つまり2人ともすでに10年ほどのキャリアがあるわけです。

そして天才と呼ばれる人たちに共通していることは、凡人が及ばない凄まじい練習量。

いわゆる「大量行動」がそのバックボーンになっていることがほとんどです。

桁違いの練習量が、筋力や思考力を鍛え、その精度をたかめているのです。

一方、量をこなしていない人間が、高い質を生み出すことは、よほどの偶然でもないかぎり望むことはできません。

なので、「量」をこなしましょう。

人よりも多くの「量」をこなした人が、結果「質」を極めることができるのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料メルマガ「結局どうしたら売れるんですか?」景気よく配信中!

ビリケンさんの商売繁盛通信

「結局どうしたら売れるんですか?」

を読んで「売る」ためのコツを知ろう!

 

マーケティングって何するの?
セールスってどうやったらいいの?

商品先物取引の過酷なテレアポ営業から
2000万円の超高級レコードプレーヤーまで、
20年以上を販売の仕事に捧げてきたビリケンさんこと
壁谷 幹善(かべや みきよし)が
セールスとマーケティングのちょっとした
「コツ」をお伝えします。

「結局、どうやったら売れるの?」
少しでもあなたの心がつぶやいていたら、

今、この瞬間にご登録ください!

メルマガに登録する

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*