購入対象ではない人のことも言う #316

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

購入対象ではない人のことも言う

「こんな人にオススメです!」

というメッセージはいろんなところで耳にしますよね

とくにマーケティングのメッセージとして、広告やチラシ、Webサイトやブログでも当たり前のように使われています。

一方で、

「こんな人は購入をご遠慮ください!」

というメッセージはあまり見ません。

供給する側から「買わないでください」というのは、なかなか勇気が必要です。

ところが、お客さんは頭の中ではこんなふうにつぶやきます。

「いや、私はそんなんじゃない!購入するのに相応しい人間だ!」

と…

相応しい対象でありたい…という反論がおきるのです。

「魔法のようなノウハウを求めるだけの方は参加をご遠慮ください」
「できない理由を探すのが得意な方は申し込みをご遠慮ください」
「これは誰にでもオススメできるものではありません」
「○○をご理解いただけない方は、どうぞ他社をご利用ください」

こんな感じで購入対象ではない人のことを伝えてみましょう。

あなたの求めるお客さんだけが集まる確率がグンと高まりますよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料メルマガ「結局どうしたら売れるんですか?」景気よく配信中!

ビリケンさんの商売繁盛通信

「結局どうしたら売れるんですか?」

を読んで「売る」ためのコツを知ろう!

 

マーケティングって何するの?
セールスってどうやったらいいの?

商品先物取引の過酷なテレアポ営業から
2000万円の超高級レコードプレーヤーまで、
20年以上を販売の仕事に捧げてきたビリケンさんこと
壁谷 幹善(かべや みきよし)が
セールスとマーケティングのちょっとした
「コツ」をお伝えします。

「結局、どうやったら売れるの?」
少しでもあなたの心がつぶやいていたら、

今、この瞬間にご登録ください!

メルマガに登録する

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*