売上アップの其の123:複雑なものはシンプルに、シンプルなものは複雑に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

複雑なものはシンプルに、シンプルなものは複雑に

仮にあなたが「ブルーレイレコーダー」を人にすすめるとき、どのような言い方で相手に説明するでしょうか?

なにやら複雑なイメージの機械ですから、なるべくシンプルに説明しようとしますよね。

では、「ペン」を人にすすめるとき、どのような言い方をするでしょうか?

誰もがとてもシンプルなイメージを頭に思い浮かべますよね。

人にすすめるわけですから、シンプルなイメージをなるべく細かく、複雑にして価値観を高めようとするはずです。

商品やサービスを説明するとき、複雑なものはシンプルに、シンプルなものが複雑にするという原則があります。

あなたの取り扱う商品・サービスが複雑ならば、なるべくシンプルに分かりやすく翻訳してあげましょう。

あなたの取り扱う商品・サービスがシンプルならば、なるべく複雑に説明して付加価値を高めましょう。

複雑なまま、シンプルなままよりも、必ず相手にその良さが伝わるはずです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*